筋肉のポンプ作用

こんにちは。Medical Body careです。
 皆さん、筋肉のポンプ作用って知ってますか?多くの方が聞いたことがないと思います。筋肉のポンプ作用とは、血液の循環において重要な役割を果たすメカニズムの一つです。この作用は、筋肉の収縮と弛緩によって血液の流れを促進する働きを指します。このプロセスは、身体の様々な部位で血液を効果的に循環させ、栄養や酸素を供給し、老廃物を除去するために重要です。
 今回はこの筋肉のポンプ作用について詳しく説明していこうと思います。

 筋肉のポンプ作用は、主に下肢の筋肉群を含む大きな筋肉群によって行われます。例えば、歩行や運動中に大腿筋や腓腹筋、ヒラメ筋などの筋肉が収縮することで、その周囲の静脈が圧迫され、血液の向心性の流れが促進されます。

このポンプ作用は、次のようなメカニズムによって機能します。

1.収縮時の圧力の変化: 筋肉が収縮すると、その周囲の静脈や血管が圧迫されます。この圧迫によって、血液の流れが押し出される方向に促されます。筋肉の収縮に伴う圧力変化は、静脈弁の閉鎖を助け、逆流を防ぐ役割も果たします。

2.血液の向心的な移動: 筋肉の収縮によって血液が圧迫され、それにより静脈内の血液が向心性の方向へ移動します。この血液の向心的な移動は、重力による影響を打ち消し、血液の逆流を防ぎます。

3.静脈弁の働き: 静脈には逆流を防ぐための弁が存在します。筋肉の収縮によって発生する圧力変化は、これらの弁を閉じるのを助け、血液の逆流を防ぎます。これにより、血液が効率的に心臓に戻るよう促されます。

このポンプ作用は、特に長時間同じ姿勢を保つことや運動不足の場合に血液の滞留や循環不良を引き起こすことがあります。例えば、長時間座り続けたり、立っているときに足を動かさなかったりすることで、筋肉のポンプ作用が十分に働かず、血液の循環が悪化する可能性があります。これにより、足のむくみや静脈瘤などの問題が生じることがあります。

適切な運動や筋肉の動きを促進することは、このポンプ作用を支援し、血液の循環を改善するのに役立ちます。また、長時間同じ姿勢を保つ場合には、定期的に筋肉を動かしたり、休憩を取ることでポンプ作用を活性化させることが重要です。

筋肉のポンプ作用は、循環系における重要な機能の一つであり、身体の健康と正常な血液循環に欠かせない役割を果たしています。

Medical Body Careは【医療に最も近い整体】をコンセプトに日々、お客様の施術を担当させていただいております。
医療知識・技術・経験豊富なセラピストが在籍しておりますので、お体の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

執筆者情報

医療に最も近い整体 


メディカルボディケア

各線三ノ宮駅から徒歩5分。よる22時まで営業している整体院です。MBCでは「医療に最も近い整体」をコンセプトに掲げており、理学療法士・作業療法士の資格を持つスタッフによる的確な施術が特徴です。医療現場で長年培った本格的な医学・解剖学・生理学の知識による施術で、身体の不調の原因を追求し解消いたします。プロアスリート・芸能人・著名人の方々にも支持されています。